神経内科とは
神経内科は、脳・脊髄・末梢神経・筋肉に関する病気を内科的治療をしています。
お腹の病気を診るのに、消化器内科・消化器外科がある様に、脳神経外科・整形外科の内科版だと思っていただけると分かりやすいかなと思います。
内科各科の治療や勉強を経験した上で、神経関連疾患を専門として治療していますが、生活習慣病・膠原病・癌・感染症など様々な病気に付随して起こる神経の病気も多数あり、それにも対応しないといけないため、全身の様々な知識・経験が必要になってきます。
時々、精神科・心療内科と間違われますが、「精神:こころ」の問題を診るのが精神科・心療内科であり、神経内科は、あくまで内科の中の一分野となります。
心療内科は、精神科の先生が精神科とすると患者さんが受診しにくいために、標榜していることが多いのが実情です。
認知症は、精神科で診てもらうこともありますが、神経内科では内科的な病気がないかどうかも含めて診察・治療をしています。
転院希望の方はこちら
神経内科が専門となる病気
・脳梗塞後遺症 | ・脳出血後遺症 | ・頭痛症 |
・パーキンソン病 | ・認知症 | ・神経難病(脊髄小脳変性症・筋萎縮性側索硬化症など) |
・筋ジストロフィー | ・神経免疫疾患(ギランバレー症候群など) | ・神経感染症疾患(髄膜炎・脳炎など) |
・顔面けいれん | ・眼瞼けいれん | ・てんかん |
医療連携病院
中東遠総合医療センター | 磐田市立総合病院 |
聖隷袋井病院 | 新都市病院 |
浜松医科大学附属病院 | 聖隷浜松病院 |
遠州病院 | 聖隷三方原病院 など |
お気軽にお問い合わせください。0538-23-8300電話受付時間 :
月・水・木・土 9:00~17:00
火 9:00~12:00
金 9:00~19:00
(木曜午後と土曜は原則隔週休診)