診療の申し込み方法
かんたん受診方法ガイド ・紹介状ありの方:病院からFAXを当院へ送っていただき、電話で予約をお取りください。・紹介状なしの方:申し込みフォームへ入力後、電話で予約をお取りください。
・予防接種の方 :電話予約後に申し込みフォームへ入力をお願いします。
診療申込書の記入やスタッフによる事前問診などがありますので、予約時間までにお越しください。
ご予約がない場合は
午前は 11:00まで
午後は 17:30まで
に ご来院下さい。
診療当日の持ち物
保険証、各種受給者証(お持ちの方)、お薬手帳(お持ちの方)をご持参下さい。
健康診断・人間ドックの再検査や生活習慣病治療で受診される場合は健診結果をご持参下さい。
セカンドオピニオンに関して
当院では他院治療に関するセカンドオピニオンはお断りをしております。
転院希望の方
他院からの転院を希望される場合は治療内容や服用中の薬など詳細な情報が必要となりますので、現在受診されている病院に当院への紹介状の作成をしていただきますようお願いします。検査データ(CD-R)や3ヶ月以内の採血結果などありましたら紹介状とあわせてご持参ください。
どうして紹介状が必要なの?認知症に関する診療を希望される場合
ご家族が来院されて、問診票・診療申込書を受け取り、事前の確認事項が全て出来た上で、予約が可能となります。
1か月以内に悪化している場合は、早急な処置が必要になることが予測されますので、総合病院を受診されることをおすすめします。
車でお薬外来希望の方
当院では風邪・発熱・下痢などの症状のある方は時間も場所も区分し、午前中の通常診療が終わった所での車内診察にしており、院内感染の危険性を減らす工夫をしてきました。
その中で、お薬が欲しいけれど、待合室にいる時間を少しでも減らしたいというご要望もあり、「車でお薬外来」を再開することにいたしました。
対象としては 検査や結果説明がなく、前回から特に症状に変わりが無く、前回と全く同じ処方で良い人が対象になります。
糖尿病など、検査が必要な方は院内にて検査をしていただくため、対象外です。
<全体の流れ>
受付:前日12時までにWeb問診を入力(保険証や受給者証などの画像も合わせて送ってください)
Web問診の入力が困難な方は受付にて保険証や受給者証などを提示して下さい。
問診票の確認 → 会計準備 → 会計 →お薬の準備が出来るまで車内待機 →お車でお薬お渡し
医師が状況確認及びお薬(もしくは処方箋)を渡しに伺います。
(院内の診察が優先となりますのでお待ち頂く事がありますのがご了承下さい。)
対象:
前回から新たな症状がなく、状態が安定している方
前回と全く同じ処方(内容)で問題ない方
診療状況によりますので、ある程度の待ち時間をご理解いただける方
糖尿病など検査の不要な方
駐車場はクリニック西側通路を使用してください。
車でお薬外来 申し込みフォーム
車でお薬外来 申し込みフォームその他
保険証は毎回の確認となり、忘れられた場合は全額自費対応になりますので、忘れないようにお願いいたします。
同月内のみ返金処理が可能ですが、翌月以降は当院での手続きが出来なくなってしまいますので、ご留意ください。
各種申し込みフォーム
《内科》
成人用(16歳以上)申し込みフォーム 小児用(15歳以下)申し込みフォーム 小児予防接種 事前登録フォーム 成人予防接種 申し込みフォーム 海外渡航ワクチン 申し込みフォーム《健康診断》※先に電話で予約をお取りの上、フォームを入力してください
健康診断 申し込みフォーム《皮膚科》木曜日 14:30~17:45
皮膚科 申し込みフォームWebでの問診入力が難しい方は、来院前に以下の診療申込書・問診票を印刷・記入の上ご持参いただくと、待ち時間が短くなります。ご活用ください。