【溝口情報局】「甘いものは別腹」は本当だった!食べ過ぎを防ぐ極意

食後のデザートは別腹?

プリンを食べる人食事の後、お腹がいっぱいなはずなのに、美味しそうなデザートや好きな物が出されたらペロリと食べてしまった、という経験はありませんか?
「甘いものは別腹」の「別腹」は、どうやら本当に存在するようです。
別腹のおかげで幸せな気持ちになれる反面、つい食べ過ぎてしまうという悩みも生まれます。

今回は ‟別腹の正体“ と ‟別腹による食べ過ぎを防ぐ方法” についてお伝えします。
甘いものに目が無くて困っている方や、食べ過ぎをなおしたい方は、ぜひ最後までお読みください!

食欲の仕組み

まずは、食欲をコントロールする仕組みについて知っておきましょう。

空腹状態のときは、血液の中の糖分が少なくなっています。糖分が少ない状態だと、脳が空腹を感じて摂食中枢が働き「食べたい」という気持ちがわいてきます。

対して、食事をした後は、食べた物の糖分が血液の中に取り込まれて血糖値が上がり「お腹がいっぱいだ」という信号が脳へ伝わって満腹中枢が働きます。すると、脳から「もう食べなくていいよ」という指令が出されて食欲にブレーキがかかります。
食欲は、このような脳の働きによってコントロールされているのです。

別腹の正体って?

では、「別腹」は一体どのような状態なのでしょうか?
別腹も、脳の働きが関係しています。本来、食後は満腹中枢が働いていますが、自分の好きな食べ物を見ると脳の指令により摂食中枢へと切り替わり、食欲が刺激されるのです。

さらに、面白い実験報告があります。
甘い物が好きな人に、「もうこれ以上食べられない」というまで食事をした後、好物のケーキを見せます。このとき体にどんな反応が起こるか、お腹のMRIを撮って調べました。

お腹いっぱい食事をした後は、胃が食べ物でパンパンの状態です。物理的には、これ以上の食べ物が入る余地はないように考えられます。
しかし、この状態でケーキを見せたわずか数秒後、胃が少しずつ動き出したのです。
続いてケーキを少し食べると、胃の中の食べ物が十二指腸の方へ流れはじめ、パンパンだった胃に空きスペースができました。これが「別腹」の正体です。

別腹がつくられる仕組みには、オレキシンという消化を促す働きのあるホルモンが関係するといわれています。
ケーキが「美味しそう」「いい香り」「甘くて美味しい」といった情報を受けると、脳がオレキシンを分泌します。オレキシンは、これから胃に入ってくる食べ物を受け入れるために胃を広げ、胃の中にあるものを小腸に送り出す運動を促します。

また、人間は同じ味のものを食べ続けることでも満腹を感じます。食事をした後、デザートの甘みのような新たな味を脳が感じた場合でも、食欲が刺激されるようです。

別腹の仕組み、お分かりいただけたでしょうか。別腹は甘いものが好きな人の言い訳ではなく、実際に存在するのです。
甘いものを控えたいけれど、つい食べてしまう方、
「私はなんて意志が弱いんだ・・・」と自分を責めることはありませんよ。

自分の好物を見たり、匂いを嗅いだり、食べて美味しいと感じたりする刺激を受けて、
「もっと食べたい!」という脳からの指令に体が反応しているだけなのです。

つい食べ過ぎて後悔・・・そんな自分とサヨナラ!

ケーキ禁止の画像別腹による食べ過ぎを防ぐために大切なのは、「強い意志をもつこと」だといわれます。
確かに、脳からの指令に惑わされないためには、強い意志や理性が必要です。

ただ、甘いものを目の前にして、意志と理性で自分をコントロールするのはそう簡単ではなく、至難のわざだと私は感じています。
もっと成功しやすい方法があります。それは「環境を変えること」です。

視覚・嗅覚・味覚の刺激で別腹がつくられることが分かれば、その刺激をなくす方法を考えればよいのです!

つまり「食べたいものを見えるところに置いておかないこと」が一番です。

あなたは、すぐに目につくところに好きな食べ物を置いてはいませんか?
食卓にお菓子が出してあったり、職場の引き出しに置いていたり、いつもカバンに入れて持ち歩いていたり・・・
心当たりのある方は、目につかないところにしまっておきましょう。

しまっておくことで、目から入ってくる「食べたい」という刺激が抑えられるので、ついつい手が伸びて食べてしまう方におすすめです。

「いやいや、お菓子を片付けてあっても、出して食べてしまうよ!」
という方は、家や職場にある買い置きを減らすか、思い切って無くしてみましょう。

「そうは言っても、買い物のときについ買ってしまうんだよね」
「値引きシールが貼られていたら、買わずにはいられない・・・」
このような方もいらっしゃるかもしれません。目が欲しがって買いたくなる気持ちはよく分かります。
この場合は、誘惑の多い売り場に行くのをやめて、つい買ってしまう商品を見ないようにすることが効果的です。買い物の頻度を減らしたり、お店に寄らないように道を変えるのも良い方法です。
お腹がすいているときに買い物に行かないように、買い物の時間を変えることも、買い過ぎ防止につながりますよ。

「頑張ってお菓子を控えるぞ!!」と意気込むよりも、どうすればうまく自分をコントロールできるのか、考えてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 いままでの溝口情報局一覧はこちら

溝口ファミリークリニック
静岡県袋井市浅岡45-1
電話番号 0538-23-8300
院長 溝口哲弘